2004年 8月
釣り解禁!
04年08月26日(木曜)
春日井小牧犬山野池
44㌢!40upゲット
仕事が早く終わったので
春日井小牧犬山周辺
野池へおかっぱりへ出撃する
オーバーハング下、護岸沿い攻めるも
全く不発、ギルバイトばっかりだ。
ウィード際狙いに
デスアダー6インチを落とし込み
底をちょこちょこして、
ちょっと浮かせると、、、、、、
コツン、コツン、クぅー。
鈍速フッキング!!
ギューーーーいん、
竿が絞りこまれる、
やり取りの末、キャッチ、
おお、デカイ。
しかも大江の40upよりプリプリ。
うれしさの余り、
ビーカーさんの基にダッシュ!
撮影をしていただく、
ありがとうございました!
が、背びれが手に複数刺さり、小流血。
その後
同じポイントにて同サイズなみをバラシしてしまう、、、
【45㌢】
↓
04年08月22日(日曜)
pm19:00~pm21:00
大江川おかっぱり44㌢
土曜と釣りにいけなかったので、
日曜夕方頃 いてもたっていられず、
18時に大江川へ出陣。
がしかし!
東名阪に乗っている
途中で雨が降ってきてしまう、
「こりゃ、
水中酸素も増えて高活性まちがいなしだてー」っと
一人でぶつぶついいながら
車内のBGMは、
平井剣の「瞳を閉じて」(暗)。
到着すると、
水中酸素も増えすぎなぐらい土砂降り、、
バスが過呼吸で死んじゃうよ!って
ぐらい土砂降り。
開始10分で
お気に入りの
ペンギントランクスがびしょ濡れ。
デスアダー6インチノーシンカーで杭周り、
護岸沿いを攻めるもノーリアクション。
今日購入した、
ハンハンジグにガルプを装着し
責めるもノーリアクション。
マグロか!
さすが、
土日のプレッシャーがきついのか、、、、
ポイントを移動、
全開バラシたポイントへ、。
デスアダーで責めていると、
水深2~3ぐらいの沖に、
沈んでいる木か
枝の固まりみたいな
ストラクチャーを発見!!
こりゃ攻めるしかないと、
バークレイの
パワーバルキーラトルホッグ
テキサスを投入。
ストラクチャーの
向こうに投げて、
巻き
ストラクチャに載せると
コンコン!
くらえー、
鈍速フッキングin大江川は雨量多すぎ!
さすがに深いところでかかるので
良い引きだっと喜んでいると、
枝に巻かれたっぽい、、
16ポンドを
信じフルパワーで引きずりだす!
そして魚体が見えてきた、
左へ右へ抵抗を繰り返すが
護岸へぶっこ抜く!
そしてキャッチです↓
その後、
眼鏡にワイパーが必要なぐらい
大雨になってきたので撤収しました。
見えないストラクチャーを
見つけれたのが捕獲への道でした。
タックル:バトラーハリアーH
リール:シマノ メタニウム
ライン:フロロ16
2004年08月16日(月)
琵琶湖南湖バスボート
44㌢, 40前後2本, 30up
有給を取り、南湖へバスボフィッシングへ。
早朝5時すぎより沖へ浮き始める。
結構トロ藻エリアで難しさを感じていると、、
manさんのテキサスに良型がヒット!
いかにも釣れそうだが、
僕のデスアダーには ノーバイツ。
そしてバルキーラトルホッグノーシンカーへ
切り替え遠投していると、
つ、釣れていました。ナイスバス30後半。
そのご北山田?下物?の沖で
デスアダー六インチノーシンカーに異変が
キューンと引き込まれ、ウィードにもぐられ
激しい格闘の末揚がってきたのは、
44センチの元気バス(もっとでかいっと思った)。
ぱっとmanさんの方をみると、ロッドがぶち曲がり!
上がってきたのは46センチのぶりぶり君。
でかいの釣りたいのがんばるも昼からは、
ほとんどノーバイト。琵琶湖も真夏はきついのか、、、
そしてラスト夕方、朝のポイントへ戻ると、
デスアダーに40前後がヒット!
これもナイスファイトでした。
今回はこれにて
終了でした。
皆様お疲れ様でした。